<採寸方法・サイズ> 写真の様に手の平、甲を一周メジャーで計り、下のサイズ表「適正寸法」よりサイズをチョイスしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
素材 : カウハイド 裏地 : フリース (ポリエステル100%) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
私、MBR HIROYUKIの手の平、甲の寸法は21cm弱、Mが適度なゆとりがあるベストサイズです。薄いインナーグローブであれば重ねる事が出来ます。Sサイズも着用できますが、インナーグローブのゆとりはなく、スロットルを握るとタイトで若干レザーの張りを感じます。タイトに着用するならばSサイズですが、グローブはステッチの目が細かいので、できるだけ負担をかけない事が長く持たせる秘訣です。一方、Lサイズはインナーグローブ着用が多い方には、程良いサイズと言えます。現に、これまで自分が使っていたグローブはLサイズ相当で、慣れてしまえば問題ありませんでした。このように、好みのフィッティングによりチョイスが分かれますので、寸法+ご自身の好みのフィッティングでお選びください。(サイズのご質問などお気軽に!!) もう一つ、サイズを例に出しましょう。手の平、甲の寸法が18,5cmだと、XSとなります。適度なゆとりがあり、ベストサイズですが中にインナーグローブを常用するのであればSの方が楽のようです。17,5cmの人はXSでもゆとりが出てきますのでタイトに着けられたい方には残念ながら大き目に感じられるかもしれません。 初めは親指部分が若干長く感じられるかもしれませんが、着用しているうちに馴染んできます。親指が短すぎると、スロットルを握り、体重がかかった際に違和感を感じてしまいますので、ゆとりがある方がベターなのです。 |
<MBR HIROYUKIのなるべく客観的なインプレッション、セールストーク&お手入れ講座> |
風合い:ブラックはべったりした顔料の仕上げではなく、レザーの味が残された仕上げだ。個体によって、しわが入っていたりするが、それはそれ。布じゃないんだから、それも味として頂こう。ホワイトはべったりとした顔料仕上げだ。ちょっとしわが目立つところもあるが、着用しているうちに馴染むだろう。それに、この仕上げの方が表面に膜があるので水が滲みにくい。ホワイトは使い初めは綺麗過ぎてちょっと恥ずかしい。だが、数回使用するとすぐにくすんでくるので、渋くなる。それに顔料仕上げなので、汚れもある程度はふき取りやすい。チェッカーは個体によってつくりに差があるようで、端の部分を横着したりするものもある。日本人の几帳面さにはかなわないようだ。プロダクションのレベルは難しい。 お手入れ:雨に降られる回数によるが、月に1,2回オイルを補充してやると十分だろう。使い初めに塗布してやると、靴と同様で形が馴染みやすく、防水性にも一役買ってくれる。綺麗好きな方は、数ヶ月に一回は裏地を洗濯してやるといいのでは。その場合は裏地を引っ張り出してぬるま湯にしばらくつけ、洗剤で揉み洗いを。絞った後にペーパータオルなどで取れるだけ水分を除き、ドライヤーで指先部分などを軽く乾燥させてしまい、後は自然乾燥。これだけでもかなりすっきりするのでオススメだ。フリースは毛玉になりやすいので、あまり擦り洗いはしないように。旧車を愛する諸兄らはティクラーの所為でグローブ自体がガソリン臭くなったりするだろう。そうなるとたまにはレザーも洗ってやるといい。裏地と同じように、ぬるま湯に浸し、揉み洗い。熱湯は厳禁だ。あまり無理に引っ張らないように、優しくもみ洗い。そして何度かゆすいだ後に掴むようにして水分を取る。洗濯機での脱水(ネット使用)もありでしょう。決して雑巾のようには絞らないように! 乾燥機やドライヤーで一気に乾かす事も厳禁!一気にレザーが固くなってしまう恐れがある。自然乾燥中は、グローブの形を整え、乾いた後にはオイルの補給を忘れないように。 |
FAITH AND SONS | 〒810-0021 福岡県 福岡市 中央区 今泉1−13−18 今泉ビル2F TEL ![]() WEB ![]() |
|
![]() |
||
DBMS Cafe&Clothing | 〒421-0123 静岡県 静岡市 駿河区石部 46-30 グランディオス静岡1階 TEL ![]() WEB ![]() |
|
![]() |
||
ATTRACTIONS | 〒150-0001 東京都 渋谷区 神宮前 4−32−4 サンエムビル2F TEL ![]() WEB ![]() |